【塗装後】 RGスカイグラスパーのグラデーション塗装

Uncategorized

こんにちは、ブログ主のハンバーガーです!

みなさん、1ヶ月ぶりです✋

今回はRGストライクに続きグラデーション塗装が完了したため投稿しました!

今回も閲覧していただけると嬉しいです!

立ち姿

スカイグラスパーはこんな感じです!

青はインディブルー(70%)+ホワイト(30%)、イエローはイエロー(50%)+オレンジイエロー(25%)+ホワイト(25%)の調色です。

今回はイエロー部分の発色が上手くいきました!

RGストライクに比べてテフロンシールの縁が目立たなくてよかったです!

ソードストライクは薄い青は藤色を若干強めで塗装しています。

ブルー部分はスカイグラスパーと同じ調色です。

ランチャーはこんな感じです。

右肩のコンボウェポンポッドのバルカン部分は、シルバーとゴールドで筆塗りしています!

武装編

ソード

ソード+スカイグラスパーはこんな感じ。

グラデーション塗装の影響か、塗装前の配色に比べて若干暗めな見た目。

ソードストライクのポージングはこんな感じ。

対艦刀は重くて腕が垂れるので、ポージングが大変!

一応、関節強化をした筈なんですが…(;’∀’)

ランチャー

ランチャー+スカイグラスパーはこんな感じ。

個人的に、ソードに比べてランチャーの方がスカイグラスパーにぴったりな感じがします。

ランチャーストライクのポージングはこんな感じです。

2枚目のポージングは、リメイク版SEEDの画像を参考にしています。

まとめ

RGストライクに比べてパーツが少なく塗装が楽ちんでした。

しかし、問題なのがRGストライク自体。

RGスカイグラスパー、ランチャー、ソード、それぞれ細かいディテールが多く、造形も素晴らしいですが、ランチャーとソードが重たい💦

RGストライクに関節強化をしないと、おランチャーとソード装着時にまとものポージングができません💦

初心者の方は、瞬間接着剤と硬化剤を買って、最低限関節強化をしてからこのキットを楽しんでもらいたいです。

次回はマイティストライクフリーダムのレビューをしていくので、お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました