【塗装後】 HG ライジングフリーダムのグラデーション塗装

Uncategorized

どうも、お久しぶりです!投稿主のハンバーガーです!

前回の投稿で宣言していたライジングフリーダムの塗装が完了しました!

今回は初のグラデーション塗装。

試行錯誤の日々でしたが、何とか完成にこぎつけました。

今回も最後まで閲覧していただけると嬉しいです😁

立ち姿

今回は黒塗装から立ち上げています。

ウイングの白い部分の塗り分けが大変でした💦

マスキングがホントに地獄(´;ω;`)

高エネルギービームライフル

今回は説明書の配色を参考に塗装しています。

実験的に白を挟まずにブルーを塗装したら、黒に若干負けている印象があります。

ただ、見方を変えれば、これはこれで黒目のイメージがあって良さそうかも🤔

ビームサーベル

今回はビームシールド、サーベルのエフェクトパーツにも艶消しトップコートを行いました!

した状態、しない状態では、かなり印象が変わります。

個人的にはした方が好みですね!

ちなみに、塗装前後の比較として2枚の写真を並べてみました!

ヴァイパー3 レールガン

レールガンの内部にはゴールド、砲身先にはシルバーを塗装しています

ゴールド部分に関しては、ストライクフリーダム要素を入れたくて塗装しました。

ガンプラは自由に作るもの。

今回はこの言葉を実感しました。

400mm 超高インパルス砲 シュトゥルムスヴァーハー

完成してから思いましたが、ポケモンのカメックスに似てますね…(;’∀’)

ちなみに、シュトゥルムスヴァーハーはシンプルな構造だったため、緑のカラーテープを採用。

カメラの表現に用いています。

フラッシュエッジG-3 シールドブーメラン

サイドのパーツに関して、元々は白一色のパーツでしたが、今回はグレーの塗装をしました。

MA形態

より暗めの塗装になったため、前回のイモータルジャスティスに比べて兵器感が強まりました。

ちなみに、バックパックの筒状にはディテール、緑のカラーテープを追加しました。。

ハイマットフルバースト

反省点

①青のグラデーション塗装について

今回はグラデーション塗装の初挑戦。

赤と黄色は隠ぺい力が弱く、下地の影響が受けやすいことは知っていました。

対策として、白のグラデーション塗装を挟むこと。

青とグレーの塗装時、試験的に白のグラデーションを挟みませんでしたが、上手く発色しなかった印象です。

次回は白のグラデーションを挟んでいき、今後の経験に生かしていきたいと思います。

まとめ

初のグラデーション塗装。

今までのベタ塗り塗装に比べて、塗装の拭き方に気を配る必要はありましたが、思ったより上手くできて良かったです。

次回はRGのストライクを仮組み、レビューしていくので、次回も閲覧をよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました