【塗装後】 RG ガンダムアストレイ レッドフレーム(シルバーフレーム)

Uncategorized

こんにちは!

投稿者のハンバーガーです!

突然のことですが、皆さんはガンダムアストレイの種類はわかりますか?

ゴールド、レッド、ブルー、グリーン、ミラージュ、ノワール…etc

基本はゴールド~ミラージュの5種類のアストレイが居ます。(多分、今後は更に増えていくと思いますが…)

ここで私はふと思いました。

シルバー居ねえじゃん!…と

なら作ってしまおうということで、今回の投稿に繋がります。

それでは投稿した写真の方をどうぞー👍

立ち姿

今回は、前回作成したRGのレッドフレームを塗装しました。

レッド部分はシルバーに塗装し、一部白いパーツは若干水色を加えて塗装しています。

最初は配色を心配していましたが、実際組み立ててみるとカッコよく見えます!

さすがRG!

ビームライフル

ビームライフルは水性ホビーカラーの黒鉄色に塗装しています。

また、ビームライフルの一部に、付属のテフロンシールを貼り付けています。

シールドの塗装については満足の出来です。

GAT-X、アストレイシリーズのシールドは何気に好きなんですよねぇ😊

ビームサーベル

ビームサーベルのエフェクトパーツは特に塗装はしませんでした。

今回はパーツ数も多かったため、そんな余裕がありませんでした💦

ガーベラ・ストレート

ガーベラストレートの鍔と柄頭は、ゴールドとクリアイエローを混ぜた塗料で塗装。

素のRGより金属の質感が出すことができた印象です。

ちなみに鞘も塗装しましたが折れました!

一応はパテでつなぎ留めましたが、パテを切る技術が無いため保留中です(´;ω;`)

パテを成形する技術が出来たらチャレンジするかもしれません。

その時は閲覧をよろしくお願いします_(._.)_

反省点

欠点

①墨入れの拭き忘れ

この写真はショルダーアーマーの下部分です。

わかりますか?丸く、黒い跡が。

これ、墨入れ塗料の拭き忘れなんですよね…しかも盛大に。

気づいた後は既に遅し。

艶消し塗料(トップコート)を4度塗った後で、もうふき取ることが出来ませんでした。

今回は、目立たないように撮影しましたが、当事者は非常にショックです(´;ω;`)

②塗装の不足

腰中央の穴、膝関節隙間の赤色部分は見えますかね?

見ての通り、塗装の塗り忘れです。

パーツで隠れるから大丈夫やろ!…と高を括ったのが失敗。

次回はHGを作る予定なので、今回のような塗り忘れはしないと思いますが、気を付けていきます…ハイ。

良い点

①塗装面の強化

今までは塗装剥がれを気にしていましたが、今回はトップコートを4度塗ることで塗装が剥がれにくくなりました。

今後もトップコートを多めに塗って塗装面を強化していきたいと思います。

ただ、関節をガシガシと可動すると、流石に塗装が剝がれるので、ポージングを付ける際は関節の負担を気を付けていきます。

まとめ

全体の総評としては、前回より塗装が上手くなったような印象です。

理由としてはスジボリの余計な傷の減少、丁度いい塗料の希釈量、エナメル塗料によるパーツ割れの軽減などが挙げられます。

前回は初めての全身塗装だったため、所々不十分な部分がありました。

前回の反省点を活かしながら技術が向上した実感があるため、今回は自己効力感が強まった印象です。

次回の投稿についてですが、HGのイモータルジャスティスを作成する予定です。

次回はレビュー記事のため、気軽に見て行ってください!

それでは👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました