塗装していると、換気のために冷たい空気が骨身に染みる。
どうもこんにちは、ハンバーガーです
ティターンズカラーのガンダムMk-2の塗装が完成したので、掲載していきます。
それでは、どうぞ!
ガワラ立ち


今回はディテール彫りやデカール張りに挑戦!
バックパックや膝のケーブル部分、肘関節はシルバーに塗装しました!(自我自賛ですが、カッコいい!)
ビームライフル



シールド部分には、イエローを追加!😊
更にティターンズ感を感じるようにしています!
ハイパー・バズーカ



デカールは、V2ガンダムの物を利用。
情報量が増えて、更に兵器感を強めます✨
ビーム・サーベル



ビームサーベルは、イエローの物に変更。
ジャンクパーツの物から流用しました。
昔、「エゥーゴVSティターンズ」で遊んでいた影響か、ティターンズのビームサーベルはイエローのイメージが強め👍
反省点

①左の上腕パーツ
ディテール彫りが深かった影響か、パーツの耐久性が低下。
ポーズを決めている最中に割れました( ノД`)シクシク…

②不十分な後ハメ
ヘッドパーツの下からマスクのパーツを挿入する形で後ハメ加工しました。
しかし、頸部の固定パーツを削りすぎた影響か、かなりユルユルな首に。
ポーズするたびに頭部パーツが外れます(´;ω;`)

③ガイドずれ
ガイドがずれて、ディテールが若干歪に(´;ω;`)
次回は瞬間接着剤で修正を掛けます。

④膝、肘関節の塗装剥げ
膝、肘のパーツを削り、可動部のクリアランスを確保。
そのおかげで、可動時の塗装剥げは予防することができました。
まとめ
今回はエアブラシの塗装は上達した感じはあります。
しかし、ディテール彫りやハンドピースの不調などにより、予定より投稿に遅れが出ちゃいました。
ハンドピースの不調の原因は分かったので、次回はもっと早めに投稿できると思います。
次回はHGのフリーダムガンダムをレビューする予定です。
次回の投稿もご覧になってもらえると嬉しいです。
コメント