【塗装編】劇場版で未登場!?ストライクガンダム弐式

Uncategorized

はい、こんにちは、お久しぶりです。

そして、あけましておめでとうございます。ブログ主のハンバーガーです。

年末は仕事、ソシャゲが忙しくてブログ、ガンプラなどの作業が捗りませんでした(´;ω;`)

今年初の投稿として気合を入れていくので、今回も閲覧をよろしくお願いします!

さて、タイトルに戻りますが、今回はIF設定としてストライクガンダムを弐式用に作成しました。

配色はそのままですが、カラーリングはRGフォースインパルスを参考にしています。

それでは、どうぞ!

改修点

シャープ化(アンテナ)

左が改修前、右が改修後ですね。

安全フラッグを切り飛ばして、切り飛ばした部分を棒ヤスリで平坦にしています。

エールストライカーのブースター先も切り飛ばして、シャープ化しています。

ちょっとした工夫ですが、見た目のシャープさが際立ちます。

クリアランス確保(膝)

こちらは膝裏の写真。塗装剥がれを予防するために赤丸部分を削っています。

削った道具に使ったのは棒ヤスリです。

ディテール追加

胸部、腰アーマー、脹脛にクランクライン、マイナスモールドなどのディテールを追加。

塗装編

ホワイトパーツには若干のグレーを入れ、素体より少し暗めな感じ。

塗装前後の写真を入れましたが、違いが分かりづらい💦

胸部パーツはパープル(40%)+ブルー(50%)+グレー(10%)で塗装。

フレーム部分はシルバー+黒鉄色のお手製ライトガンメタルで塗装。

水性ホビーカラーでもガンメタルを出してほしい…

ブーツ部分はシャインレッド+モンザレッドで塗装し、素体より少し暗めにしています。

シールド裏はメタルブラックで塗装。

その上からエナメル塗料のフラットアルミで部分ごとに筆塗りをしています。

エナメル塗料は塗りムラが出づらいため便利です😁

シールド、アンテナ部分はゴールドに塗装。

ゴールドって隠蔽力高いんですかね…

2回塗装しても微妙なため、3回塗装しました。

ポージング

立ち姿

素のストライク状態。

所々、グレーの配色でコントラストを付けています。

太腿裏のゴールドはホビーカラーの筆塗り。

肘、膝はエナメル塗料のシルバーで塗装しています。

エールストライカーを装備した状態。

S字立ちにして、若干見栄えを良くしています。

こちらはエールストライカーのみの画像です。

ストライク本体に比べてデカールをたくさん張っています。

まるでRG。

ビームライフル

個人的にはエールストライカーが、他のパックに比べてカッコいい感じがします!

ちなみにストライク自体は可動域が良好なため、ポージングが様々可能です。

あ、各武装の写真です。

ビームライフルは赤鉄色、シルバーなどで塗装。

アーマーシュナイダーは、刃部分をシャインシルバー、持ち手部分をメタルブラックで塗装しています。

ビームサーベル

こちらはビームサーベル装備。

エフェクト部分は艶消しで塗装しています。

アーマーシュナイダー

こちらはアーマーシュナイダー装備。

キラの初SEED覚醒時、デュエルの腹部にアーマーシュナイダーを突き刺すシーンが印象的です。

あと、ラゴゥにとどめ刺すシーンも。

まとめ

ここまでの閲覧、お疲れさまでした。

今回の反省点としては…

  • スジボリの失敗が減り、ミスした時のリカバリー能力の向上。
  • 左右均等にデカール貼りが出来るようになった。
  • 時間の確保が難しく、ガンプラやブログ作成が捗らず。

などが挙げられます。

今回の課題としては、12月の時間が足りな過ぎたこと。

仕事、ソシャゲの多忙期は落ち着いたので、おそらくは1月は時間の確保がしやすいと考えています。

おそらくは…。

次回はランチャー、ソードストライカーの投稿を行う予定です。

それではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました